自動車工場の人手不足にチャレンジする

ロボットやAIなど最新の技術を駆使し、正確にかつ精密に大量生産される乗用車。私たちは日本全国の販売店様やお客様にお届けする乗用車を輸送する車輛運搬車(キャリアカー)の製造販売を行っています。
キャリアカーに主に求められることは、
- 輸送や積降作業の安全、効率化
- 軽量化と低コスト
- 大量輸送と労働生産性
私たちは40年以上に渡り、これらを追い続けてきました。
まだまだまだまだ・・・・
2019年夏。 とあるきっかけで静岡大学ベンチャー企業からお誘いがあり、某自動車メーカーの方々と面会の機会がありました。
「ドライバー不足で乗用車の運搬も変革期を迎えていますよね」
「いやいや、そうじゃないんです。工場で製作した乗用車を車輛運搬車まで運ぶ人が不足しているんです」
「工場だけでなく、乗用車をお客様に届けるまでを技術武装して、車離れしているお客様に感動を届けたいんです」
「もちろん、無人運転ですよ!」
いかにお客様の事を知らなかったのか、お客様の課題を理解していなかったのかを痛感しました。

二人三脚でダッシュ(ときどき足がもつれる)
2019年初秋。我々はD-amsel プロジェクトに参加させていただきました。
· お客様運用先の道路検証
· 独パーツメーカーとの技術協議
· ターゲットとする顧客層の調査
· 外装メーカーとの共同設計
· 度重なる社内プロジェクトの集会
本気でお客様や共同開発者と話をし、現場に出かけ、汗をかくと、夫々の距離が近くなり、色んなことがわかってきます。これぞUX!
2020年3月。ようやく初号車をお客様にお届けすることができまし
ここからが勝負!
お客様の夢は果てしなく先にあります。
車輛のお届けは最初の一歩! 当社D-amselチームはお客様と夢を共有し、お客様と夢を実現させたいと願います。
その為の開発であり、技術であり、製造でありたいと思います。
執筆者 : チーム D-amsel
Case Study

2022.08 08 UPDATEHAMAMATSU STARTUP NIGHT
浜松市主催の「HAMAMATSU STARTUP NIGHT」~Fuse your mind!Fuse your innovation!~イベントが 2022年7月28日虎ノ門ビジネスセンターCIC-Tokyoで開催され、参加させていただきました。

2020.09 16 UPDATE空港の人手不足を解決する車両
「待ち時間」「移動時間」「運ぶ時間」などを現場で短縮すれば、今までと同じ作業が低コストで実現可能になり、生産性向上や収益向上につながります。