株式会社株式会社浜名ワークス

サポート
サポート情報
リコール情報
サービスニュース
保証・サービス拠点について
解体マニュアル
会社情報
ご挨拶
会社概要・沿革
拠点所在地・アクセス方法
開発・製造について
環境への取り組み
資格所有者数一覧
労働安全衛生の取り組み
個人情報保護方針
製品情報
カーゴ車CARGO
側面開放車ハミックHAMIC
カーゴトレーラCARGO TRAILER
車輌運搬車CAR CARRIER
その他の作品OTHER

技術開発

2020.03 20浜名ワークスが目指すもの

main_item

main_item

兵法によると戦いには「戦略」「戦術」「戦闘」の3つの要素が必要である。品質工学の父である故·田口玄一先生は、企業における「技」にも、勝つためには3つの要素が必要であると説いている。

技略 (どの山に登るのか)

技術 (どうやって登るのか)

技闘 (実際に登ってみる)

どんな優秀な武将がいても、「略」と「術」がなければ勝てないのである。

我々はCXを追求していく

ボーダレスな流通により国中でモノがあふれ、「所有」から「利用」の時代に変化を遂げている日本。様々な商品はマルチプル経済で取引され、お客様はあふれる情報の中から最適な買い物を迫られる。

モノがあふれる市場では価格下落が始まり、Eコマースを筆頭とする大陸企業が価格下落を加速させている。

そのような中、お客様の要望は外見上では緩やかに変化している。しかし、お客様が抱える本質的課題は劇的に変わりつつある。

そもそもお客様は、良い商品や良いサービスや素晴らしい技術に興味を持っているのだろうか?

あくまで自社が抱える本質的問題の解決手段に興味を持っているのではないだろうか?

我々はお客様とのCX=customer experienceを通じて、お客様の本質的課題を一緒に考え、一緒に解決していきたい。

共に戦う仲間を増やす

当社はまぎれもなく中小企業である。中小企業にとって「どうやって山に登るのか?」は大きな問題である。  

リソースや資金力で大企業と絶対的な差があるからだ。【本当だろうか?】

ここ10年ほどで大企業を中心に、オープンイノベーションやインキュベーションがもてはやされている。が、果たしてどれだけの企業が成功事例を積んでいるだろう?

当社における技術とは、「どうやってCXを解明し、解決するのか」だ。そこに企業や組織の大きさは関係ない。

我々は様々な業種のパートナーや大学の研究室と共同で、オープンなイノベーションを展開し、中小企業のスピード感をもって新しい価値の共創をお客様と共に行っている。

技術ネットワークの輪は当社技術の根幹であり、アイデアの巣窟なのだ。

技闘によって価値を高める

「事件は現場で起きている」。CADの中や実験室で起きているわけではない。

当社の技術者は現場に通い、ドライバーの皆様や運用されている皆様とのコミュニケーションを厚くし、車輛やソフトウェアやサービスの改良を繰り返すことで、ご提供価値の最大化を図っている。

このようなアジャイル型の技術でなければ、CXの真の解決にはならないからだと信じている。

お客様からの「お困りごと」のご相談をお待ちしております!

執筆者 : 技術部長

Technical Report

2022.02 14 UPDATETelework ~時差2時間~

製造業での、テレワーク導入はハードルが高い。テレワークの利点を生かした新しい取組み。

2020.12 24 UPDATEドライバーの新規採用に立ちはだかる大きな壁!車両の力で突破口を提案

新規採用を妨げている大きな壁を取り除きたい。その一心で生まれたのが今回提案する高所作業を撤廃した車両です。

2020.07 10 UPDATE車両の錆対策でメンテナンスサイクルを改善

トレーラはお客様によって使用環境が異なります。海辺を走行したり、雪道を走行したりと様々です。

VIEW ALL

Case Study

2022.08 08 UPDATEHAMAMATSU STARTUP NIGHT

浜松市主催の「HAMAMATSU STARTUP NIGHT」~Fuse your mind!Fuse your innovation!~イベントが 2022年7月28日虎ノ門ビジネスセンターCIC-Tokyoで開催され、参加させていただきました。

2020.09 16 UPDATE空港の人手不足を解決する車両

「待ち時間」「移動時間」「運ぶ時間」などを現場で短縮すれば、今までと同じ作業が低コストで実現可能になり、生産性向上や収益向上につながります。

2020.06 29 UPDATE輸送会社の整備士不足を解決する車両

ある北海道のお客様を訪問したときに「業界ではドライバー不足が共通問題だが、当社にとっては整備士不足の方が問題だ」とおっしゃっていた。

2020.05 10 UPDATE輸送効率を極める

大は小を兼ねるのか? 輸送効率を追求するとトラックの大型化を進め、一人当たりの輸送量を増やして行くことになるが、本当にそれでよいのだろか。

VIEW ALL
テクニカルレポート
ジャパントラックショー2022特設サイト
Telework ~時差2時間~
ドライバーの新規採用に立ちはだかる大きな壁!車両の力で突破口を提案
車両の錆対策でメンテナンスサイクルを改善
最大積載量アップに向けた軽量化
VOC ドライバー様の声
お客様事例
HAMAMATSU STARTUP NIGHT
空港の人手不足を解決する車両
輸送会社の整備士不足を解決する車両
自動車工場の人手不足にチャレンジする
輸送効率を極める
ドライバ不足を解決する車両